
8月22日(日)開催「2021WEEKENDスクランブルゴルフ選手権 ダブルス戦 決勝大会」のレポートです。「オールドオーチャードゴルフクラブ(茨城県)」より熱戦の模様をお届けします。

土日祝限定開催の大会。決勝当日も日曜日です。

普通の会社の休みって土日メインですよね。

WEEKENDは普段のラウンドと同じスケジュール感で試合に出られます。

明日から仕事という方も多いと思います。

少しでもいい思い出を残して職場に戻りましょう。

WEEKENDがはじまった当初はエンジョイ派の選手も多かったのですが。

他の大会と同様にレベルは年々上がる一方でして。

競技志向の強いアスリートゴルファーの参加が目立つようになってきました。

当然、予選突破の壁は厚く。

決勝の舞台に立つのもなかなか大変です。

スクランブルゴルフの場合、個人の実力とチームワークのよさで好スコアを目指しますが。

仮に同じレベルの選手がペアを組んだとしても。

ミスを補完し合うようなチームプレーが重要です。

いわゆる「噛み合う」ってやつですね。

もし18ホール噛み合い続ければ優勝できるはずですが。

それが証明されるのがこのグリーン。

17番は距離長めのパー3。

真正面にグリーンが見えます。

スクランブルゴルフでもショートホールは要注意です。

2人でグリーンを外すとボギーもあり得ますが。

攻守のバランスを保ちながら。

計算込みで打ち続けるとバーディーが見えてきます。

またショートで課題となるのが番手選び。

スクランブルゴルフツアーでは距離計測器の使用が認められています。

正確な距離がわかっていたとしても。

風の影響を考慮しなくてはいけません。

そこを2人で相談できるというのはダブルス戦の利点ですね。

ナイスオンのあとはパッティングです。

結局スコアを決めるのはパター。

ショットのときとは違う緊張が伝わってきます。

それでも1人じゃないというのは大きいと思います。

2回打てるわけですから入る確率もアップ。

このように先に寄せておくことで。

パートナーの迷いを消すことができます。

18番ホールです。

ここからは最終組のプレーを。

560ヤード以上の超ロングホール。

2オンは難しそうですが、とにかくナイスショットを。

こういう場面こそ女性の活躍に期待大です。

クラブハウスが見えてきました。

なるべく遠くに飛ばしたいセカンドショット。

そしてグリーンへ。

最後のバーディートライ!

順位も気になるところですが。

もうひとつスコアを伸ばしましょう。

無事試合終了です。コンディションも終始安定していて、みなさん実力を発揮できたのではないでしょうか?各ペアの順位とスコアはリザルトでご確認ください。
<試合結果>
https://athlete.golf-l.jp/conventions/293/event/20126
.jpg)













