
10月21日(水)開催「第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権|関東エリア第6予選」のレポートです。「富里ゴルフ倶楽部(千葉県)」より熱戦の模様をお届けします。

整列して見守るのはチーム戦特有の光景ですが。

ボールはグリーンにドン、チームワークが生んだスーパーショット。

もう期待感しかありません。

1テイク(1人目)で決めてしまいたいところを。

NGなしの1発OKでした♪

のどかなゴルフコースに選手の歓声が響き渡ります。

次のホールに移動してティーショット。

波に乗るか飲まれるかはショットの精度次第♪

個人レベルでもモチベーションを高めていきましょう。

と、ここからが後半戦。

スクランブルゴルフではショットメーカーの存在が超重要です。

そしてチームワークの差が出やすいのがグリーン上。

個人プレーの連続にならないように注意が必要です。

次に打つメンバーにラインを見せるのも大切な仕事です。

攻め方はよかったのですが、あともうひと押し。

ピンを抜いて本気のパッティングを。

ディスタンスを保ちながら結果を待ちます。

遠方からありがとうございます♪

ついでにナイスショットも期待。

手ごたえアリな雰囲気ですが。

次はパッティングで実力を完全解放。

教科書に載せたい「惜しい」の正しい姿勢♪

あとがなくなったので決めるしかありません。

次のチャンスにかけましょう♪

いよいよ最終組。向かって左からボールを受け取る、ボールを渡す、距離を測る、より詳しく距離を測るという役割分担です♪

さて番手は合っていたでしょうか?

フェアウェイセンターからビシッと。

ナイスオン!

富里のグリーンを真横から観察。たぶん難しいです♪

大事な場面はピン抜きで。

傾斜はミリ単位でチェック。

下っているようで。

実は上っているような。

難解なグリーンを攻略できるでしょうか?

上位5チームが3月22日(月)開催の決勝大会に進出します。南国宮崎「トム・ワトソンゴルフコース」が決戦の舞台。ゴルフスクールの頂点に立つのは果たして?
.jpg)











