
11月7日(木)開催「2019ミックスペアスクランブルゴルフ選手権 スクラッチの部 関東Bブロック決勝」のレポートです。1打で順位がひっくり返りそうな後半戦。秋らしい穏やかなコンディションの中、男女ペア同士の熱戦が続いています。

グリーンに近づいてきたときの攻め方が勝負のポイントです。

セルフプレーなのでカート移動は選手同士の協力でお願いします。

一時強かった風もピタリと止んでいますね。

左足下がりの難しいライ。

低いボールで上手く出してきました。

ピタッと張り付くナイスアプローチ。

いいプレーができてホッと一安心♪

最後に下り傾斜を攻めます。

男女それぞれに見せ場があるミックスペア。

後ろのサインが試合を盛り上げてくれます。

こういう背景って大事ですよね。

最後なのでより慎重に合わせたいところ。

もう一度ラインを確認して。

フェアウェイからグリーンに向けて。

高く上がったボールはナイスオン!

アプローチを挟むことでチームプレーの本質が見えてきます。

残るはこの距離。

100ヤードを切ったあたりから。

上って下る感じでしょうか?

プレッシャーのかかる2人目のパット。

ペアスクランブルではいつでもどこでも共同作業を。

ラストプレーにできるでしょうか?

しっかり振り抜きました。

ナイスオン!

正確に距離を合わせて。

ラインに乗せてきましたがどうでしょう?

距離計測器があると便利ですね。

的確にグリーンをとらえてきます。

真剣勝負だからこそリラックス♪

順調にカップに近づいてきました。

手に汗握る下りのパッティング。

パーフェクト!

心地いい脱力感とともにハイタッチ♪

安定のグッドショット。

最後までボールの行方を見届けます。

順位が変わりそうなロングパット。

ナイスイン!

では恒例のハイタッチを♪

まだまだ熱いプレーが続きます。

こうして見守られながら打つのがいいですね。

グリーン上では情報共有を大切に。

ここからグルッと回ってくるわけですが。

なかなかの急こう配です。

ピンを戻してホールアウト。

フェアウェイの真ん中からナイスショット。

アゴの高いバンカーから脱出成功。

パターに持ち替えて。

気になることは打つ前に聞きましょう♪

決して簡単ではない距離ですが。

ジャストタッチで沈めました。

そして最後の1打。

という感じで、選手のみなさんはトーナメントコースでのチームプレーを満喫しています。勝負の結果が出るまであともう少し。続きをお楽しみに♪
.jpg)













