
8月30日(金)開催「2019太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権|決勝大会」のレポートです。雨も上がり夏の陽気が感じられるようになった御殿場コース。では後半戦の模様をどうぞ!

最終18番ホール。選手にとって気になるのはこの横風でしょうか。

と思っていたらビタッとナイスオン!

キャディさんもチームの一員のように真剣です。

力が入り過ぎないように。

期待にこたえてカップイン。

順位をお楽しみに♪

池を斜めに越えてきます。

残った距離を沈めて。

お疲れさまでした。続いてアテストエリアへ。

忘れていたころに雨が。

もう最後なので濡れてもOKです。

チャンスはまだ残っています。

右に緩いカーブを描きながらカップへ。

無事18ホール終了。

やや傾斜にかかった位置から3打目勝負。

ドキドキする距離ですね。

バーディーゲット♪

可能な限り寄せておきたいロングパットですが。

なんと入ってしまいました。打った本人もビックリ!

ラストに大きな感動が。

夏のいい思い出ができましたね。

ベストポジションからグッドショット。

落ち着いてラインチェックを。

カップに引き寄せられるように。

ナイスイン!チーム戦らしい軽快なプレーが続いています。

難しいラインですが早めに当たりをつけたいところ。

次のプレーに入る前に現場検証を。

右か左か、それとも真っ直ぐか。

誰もが自分で決めたいと思うものです。

おまじないの横ピースを。

難解なラインを前にリラックスタイム。

この方向に打ち出します。グルッと右回りで。

ゲーム感覚でカップインを目指します。

前半トップの強豪チームが最終ホールにやってきました。

ここから4者4様のアプローチを。

飛ばしだけでなくショートゲームでも魅せます。

高々とすくい上げました。

確実なボールがあるのであとは攻めるのみ。

しっかり耐えてひと安心♪

プレー前のお約束です♪

打つ選手にパワーを送りましょう。これもひとつのチームプレーです。

勘がすべてのスライスライン。

4人の夏が終わりました。

あと1ホール。

チーム戦は4回チャンスがあります。

次につながるパットを。

この辺で決めておきたい3番手。

すべての期待を受け止めなければならない4番手。

角度を変えてコースの真横から。

水際のアプローチ。

ラストプレーにできるでしょうか?

お揃いの勝負服で決勝大会に参戦。

最後まで落ち着いたプレーを。

今度はウェッジで。手数の多さがチーム戦の魅力です。

仕事を終えてあとは待つのみ。

ボールをピックアップしてホールアウト。

このグリーンを4人で攻略。

沈めれば大逆転の可能性も。

1人たりとも気が抜けません。

入ったかと思いましたがあともう少し。

しびれるプレーが続きました。

チーム戦はご覧のとおりの大接戦でした。

それでは表彰式会場へ。

戦いを終えたばかりの上位3チームが集まりました。

第3位は「田辺エージェンシー」林久仁彦選手、相原位好選手、鈴木純夫選手、安藤広幸選手。13バーディー、ノーボギーのトータル59ストローク!

第2位は「NSSU」西山英徳選手、佐々木清士選手、森末慎二選手、平田悦子選手。終盤の猛追で準優勝に。

優勝は「ラス会」加藤至康選手、中川雅義選手、小原秀天選手、佐藤栄祐選手。前半のリードを守り切ってチャンピオン獲得!

ダブルス戦はこのような結果になりました。

第3位は「チームめっちゃ」新井将文選手、堤健治選手。接戦の3位争いを制して見事入賞!

第2位は「RGC-GoodShot」藤井淳広選手、大津育朗選手。ボギーをひとつ含むスコアでしたが、前後半をしっかりまとめて2位フィニッシュ。

優勝は「ミッチー」松田永基選手、松田秀道選手。後続を大きく突き放す9アンダーで堂々の新チャンピオンに。

選手のみなさん、お疲れさまでした。天候に翻弄された1日でしたが、振り返ってみれば好プレー続出の決勝戦らしい試合になりました。またこの御殿場でお会いできることを楽しみにしています。ご参加いただきありがとうございました!
.jpg)












