
7月2日(火)開催「2019日本スクランブルゴルフ選手権|関東Bブロック|第4予選会」のレポートです。森林公園ゴルフ倶楽部(埼玉県)より後半戦の模様をお届けします。ブロック決勝に駒を進めるのは?

湿度高めの空気感で、たまに吹く恵みの風が待ち遠しいです。

といったところで最終ホールのグリーンまわりに。

こういうシビアな距離も難なく打ってきます。

通常のプレーのように1人だけならド緊張の場面です。

いろんな角度からラインを見てみましょう。

左から右へ。

今度はどうでしょうか?

カップは目と鼻の先にあります。

ここで寄せるとチーム内での評価が急上昇するはず。

同じところから打ち続けるので、確実にイメージが仕上がってきます。

寄せたあとの1パットで。

グリーン上が大盛り上がりのナイスイン!

盛り上がりついでに1枚撮っておきましょう♪

足もとがフワフワしていそうなところから。

確実に乗せてグリーンへ。

まずはラインを見せるようなタッチを。

道筋が見えたところで決めにかかります。

2人目のパッティング。

続く3人目は。

スクランブルゴルフは追い込まれてからが本番です。

わずかに残った距離を沈めてホールアウト。

チャンスにつなげられるでしょうか?

同じ位置からでも打ち方の個性が出ます。

ピンに向かってきました。

「これは近いぞ」と。

もはや入る気しかしません。

チャンスを活かすことができました。

セカンドショットはこの場所から。

見事バーディーチャンスに。

熱い眼差しでプレーを見守ります。

4人いればなんとかという場面。

少し間を空けることも大切です。

ラインには乗りましたが。

いよいよ最後の1人に。

プレッシャーに打ち勝ちました。

グリーンに届くショットを。

手前からの3打目勝負に。

よりカップの近くに。

既に使えるボールはありますが積極的にねらいましょう。

今度はパターで。

お疲れさまでした。続いてアテストもお願いします。胸の「ドコ向イテルノー!」にも注目♪

少し斜面にかかっています。

夏のラフに負けないように。

バーディーチャンス!

旗竿も有効活用しながら。

鮮やかに決めました。ナイスバーディー!

いいカタチで終われましたね♪

カートのデザインが超シンプル。

惜しいところまで迫りました。

前のイメージを頭に置きながら。

打ち切りましたがカップの横を通過。

今度はわずかに届かず。

続々とボールがこっちに飛んできます。

右に切れる難しいラインですが。

余裕で沈めてきました。

みなさん大満足のハイタッチ。

クラブがいっぱい♪

ここからアプローチ大会です。

最終ホールですからいい仕事をしましょう。

続いて3人目。

直接カップインも十分にあり得ます。

パターに持ち替えて最後の1打。

18ホール、お疲れさまでした。

ダブルス戦のプレーです。

まずは確実に寄せたいところ。

スクランブルゴルフならロングパットも期待大です。

祈るような気持ちでボールを見送りましょう。

この1打で順位が変わるかもしれません。

チャンスはもう1回あります。

2人でラインの確認を。

好結果を引き寄せるショットで。

イメージはなるべくポジティブに。

ナイスイン!

こちらのペアも最後の勝負に。

意識をカップの内側に集中して。

ナイスプレーでした♪

順位が決まりました。チーム戦は「今年も死ぬ気で頑張ります!」重南慶彦選手、佐々木賢選手、田中徹選手、二階堂仁也選手がトップ。トータル56ストロークという好スコアでブロック決勝進出です。

ダブルス戦の1位は「チームS38」丸山仁克選手、吉田晴一選手。7バーディー、ノーボギーのトータル65ストローク。堂々のトップ通過です。

選手のみなさん、お疲れさまでした。次はいよいよブロック決勝です。今日以上に厳しい戦いが予想されますので、しっかり準備しておきましょう。
.jpg)












