
4月17日(金)開催「2019キャロウェイゴルフ ペア・スクランブルゴルフ大会 関東大会|第2予選会」のレポートです。前半前と同じく楓コース9番ホールより、後半戦の模様をお届けします。

フェアウェイからのセカンドショット。

こちらのペアも正面のピンをねらいます。

グリーンの端ですがチャンスは2回。可能性は十分にあります。

別角度からラインを確認。

2回目のパット。

相談というより決断。ペア戦はスピーディーにコトが進みます。

しっかり打ち切りました。

無事ホールアウト。

最終ホールですから、カート移動で余力を残しましょう。

得たチャンスにテンションが上がります。

試しに打ってみるという感じのファーストパット。

「もう少し右じゃないか」と。

ということでラインを再チェック。

修正後の2打目は。

ゆるやかに下っていますが。

先ほどの転がりを参考に決めたいところ。

距離は十分でしたが惜しくもカップインならず。

完璧なショットでナイスオン!

手前のカラーからパターで。

続いてウェッジで寄せます。

距離は短いですがなるべく慎重に。

外れてしまったのでもう1回♪

落ち着いたパットでナイスイン!

まずはボールをグリーンへ。

カートは持ち回りで移動させます。

マークから15センチ以内は移動OK。

「うーんどうだ」という表情ですが。

距離感重視のパッティングを。

気を引き締めながらの2人目。

ピンを抜くかどうかはペアごとに異なります。

同組ペアのプレーを静かに見守ります。

わずかに外れてしまいましたが、これを入れて試合終了です。

落としどころが悩ましいアプローチ。

フワッと柔らかいボールで攻めます。

こちらも可能な限りピンの近くに。

次はパターで転がします。

次の1打で予選突破か否か変わる可能性があります。

プレーが終わったら握手を交わしましょう。

木の間からのぞき見してみました♪。

ベタピンのウルトラショット!

セルフプレーなので手持ちのクラブが増えます。

ボールのセットはスマートに。

悔いを残さないように打ちます。

これで最後のプレーになるでしょうか?

無難に決めて順位も期待できそうです。

アテストエリアでは競技委員の目が光ります。

結果はご覧の通り。スクラッチの部の第1位は「チームA」荒田裕之選手、荒田克之選手でトータル65ストローク!

選手のみなさんお疲れさまでした。スクラッチの部のカットラインは4アンダーとハイレベルな戦いになりました。予選会はまだスタートしたばかりですので、今回残念ながら通過できなかったペアの方々にもチャンスがあります。次戦でのリベンジお待ちしています!






.jpg)












