• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

サーフ&ターフで好スコアを!1軸頼みのチームプレーでどこまで上がれるのか

2025年9月10日(水)開催「2025北海道チームスクランブルゴルフ選手権 ブルークラス 全国決勝」に出場した「HI-D GOLF」鬼澤覚選手、田野隆選手、中村秀和選手、霞明宏選手のインタビュー記事です。千葉から参戦のゴルフ仲間。昨年の予選落ちから晴れて全国決勝出場を果たしました。

 

 

連日のゴルフで疲労困憊!?沈むボールにショットが難航

【Q】チーム名の「HI-D GOLF」はどういう意味ですか?

 

<中村選手>

千葉の九十九里で「HI-D SURF」というサーフショップをやっていて。お客さんにゴルファーが結構多いんですよ、それでゴルフのTシャツもつくってくれと言われてこんな感じになりました。

 

 

 

【Q】これまでにチーム戦への参加はありましたか?

 

<鬼澤選手>

この前の前の大会は棄権していて、去年は予選落ちして今年通ったという。

 

<中村選手>

棄権したときは田野さんが腰痛、霞さんが痛風で(笑)一応ゴルフ場までは行ったんですけどね。

 

 

 

【Q】北海道ブルックスの印象は?

 

<田野選手>

やっぱりボールが沈むので打ちづらさはありますよね。引っかかるというか、ちょっと入りが難しいというか。いいコースなんですけど慣れていないというのもあって。

 

 

 

【Q】今回のスケジュールは?

 

<霞選手>

昨日着いてすぐ隣りのニドムで練ランして、今日がこの試合で。明日は恵庭のコースでラウンドします。千葉から飛行機乗ってきて、連日ゴルフだったので身体の方が疲れちゃいました。

 

<鬼澤選手>

霞君の言うとおり疲れているんだと思います(笑)

 

 

 

【Q】今日は前後半で4アンダーずつの8アンダーでしたが、当初の目標は?

 

<田野選手>

最低12アンダーであわよくば15アンダーを。それでも優勝できないんじゃないかなと思っていました。上位には絡むんだろうけど。

 

<中村選手>

みんな噛み合わなかったですね。予選も連ランも含めて今日が最低スコアでした。

 

<鬼澤選手>

ラフはさらに沈んで難しいし、慣れていないというのが大きいですね。

 

<霞選手>

焦りはそんなになかったですけど、グリーンが難しいのでしょうがないかなと。

 

 

 

パターの課題を克服して、また来年も涼しい北海道に行きたい

【Q】このメンバーでチーム戦に出るようになったきっかけはなんでしょうか?

 

<鬼澤選手>

別のチームに入ってやっていたことがあって。誰かのカバーをしたりまったく別のゴルフになるじゃないですか。これは面白いなと思ってみんなに声をかけました。

 

<中村選手>

プライベートでこの4人でよく回るんですよ。

 

<鬼澤選手>

コースは千葉市周辺が多いですけど、たまに成田に行ったりして。

 

 

 

【Q】このチームのカラーはどんな感じですか?

 

<田野選手>

うちは1軸です(笑)

 

<鬼澤選手>

(田野選手の)柱一本でやっていますから。

 

<田野選手>

ゴルフ歴は長いんですけど、競技はほとんどやっていなくて。30年前に1回出ていたくらいで。でもスクランブルゴルフはやっていて面白いです。

 

 

 

【Q】なにか課題は見つかりましたか?

 

<霞選手>

難しいですけどやはりパターですかね。とにかくパターが入ればという。

 

<鬼澤選手>

個々の技術力のなさだよな(笑)

 

 

 

【Q】今後の予定は決まっていますか?

 

<鬼澤選手>

来年の話になりますけど、あると思いますよ。福岡や宮崎ではなくやはり北海道に行きたいんです。

 

<田野選手>

この時期の千葉は暑いので、涼しいところに行きたいというのはありますね。

 

 

鬼澤選手、田野選手、中村選手、霞選手、ありがとうございました。北海道も年々暑くなっていますが、千葉に比べると別世界ですよね。来年も予選を突破して、涼しいコースでゴルフをしましょう!

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!