
2021年12月17日(金)開催「第1回 Enjoy!チームスクランブルゴルフ大会 東日本エリア|決勝大会」のレポートです。スクランブルゴルフツアーの入門編としてスタートした新規大会。予選通過から決勝出場という本格的な競技ゴルフの流れも体験できます。

試合会場は「太平洋クラブ 市原コース(千葉県)」です。午後に撮った写真は青空ですが、朝方は冷たい雨が降り注ぐあいにくの天気でした。

チーム戦のスコアカードはA4サイズにまとまっています。1チームにつき1枚。通常、マーカー&記入はキャディさんの担当ですが、今大会はセルフプレーなのでそちらもセルフでお願いします。

雨天ということで競技説明はクラブハウスの中で行われました。選手のみなさんは雨対策のフル装備です。

本日の使用ティはこちら。コースに出る前に確認しておきましょう。

ご覧の通り、大粒の雨が降り続けています。

12月の雨ゴルフは心身ともに大変です。

今大会はダブルペリアで行われるため。

スコアを気にせずチームプレーと競技大会の雰囲気を楽しめます。

この大会で競技デビューという方も多かったはず。

実際に試合に出てみて「スクランブルゴルフって面白い!」と思っていただけたなら嬉しいです。

また4人で参加できるので「競技デビューさせたい!」という人を誘うのにも好都合な大会です。気になった方は第2回大会のスケジュールをチェックしてください。

雨がもう1段ギアを上げてきました。

グリーンに流れる川も目立ちはじめています。

コンディションがよくないときは即決&即行動ですね。

いつも通りの距離感で打ちますが。

水の抵抗が想像以上に強すぎて大幅ショート。

次はフルショットならぬフルパットするしかありません♪

「これでもか!」というパワープレーが続きます。

カップまでの距離は変わらず遠く。

試練のパーパットを残しました。

水しぶきとともにグリーンへ。

このくらいの距離が難しくなっています。

パターを握る手にも力が。

ラインはともかくカップに届くことが最優先です。

勢いキラーのグリーンにやられてしまいました♪

とにかく強めが正解。

厳しいコンディションの中で。

ナイスオン!

傘が手放せない決勝大会。

なんとか川を避けた位置からのバーディートライ。

やはりボールが止まってしまうようです。

勢いをつけて打ち出しますが。

もう一歩届かず。

バシャバシャと音が聞こえてきます。

風も出てきてこの世の終わりのような天気に。

なるべくピンそばへ。

ボトッと落ちたところに埋まりました♪

転がらないことをポジティブに考えましょう。

やれやれといった感じでグリーンに。

あちらこちらから落ち葉が飛んできています。

普段なら沈められない距離ではありませんが。

今日はいつもより気合いが必要です。

決めることができました。

この情熱を次のホールへ持ち越しましょう。

ショートホールの3番へ。

前の方が見えにくい状況ですが。

打たないわけにはいきません。

こういう日はいい意味での開き直りが必要ですね。

ボールの行方は?

行った先にはすぐに止まるグリーンが待ち受けています。

このあと中断を挟んで9ホールの短縮競技になることが決定しました。前半オンリーなので残りホールを全力攻撃しましょう。続きをお楽しみに♪
.jpg)













