
9月9日(木)開催「第3回日本スクランブルゴルフ選手権2021|ダブルス戦|全国決勝」のレポートです。「小樽カントリー倶楽部(北海道)」より熱戦の模様をお届けします。

国内最高難易度を誇る小樽名物の16番ホール。

トッププロも苦笑いするしかないミドルホール。

ニトリレディスでは新しい試みとして日替わりでパー4だったりパー5だったりしていましたね。

今日と同じパー4だった最終日は1人もバーディーを獲れませんでしたが。

ダブルス戦ではどういう結果になるでしょうか?

距離の長さには慣れてきたころだと思います。

3打目のアプローチ。

圧巻のスーパーショットでこの位置まで運んできましたが。

好プレーをつなげたいところ。

全ホールにおいてカップ周りは要注意です。

池を避けながらのショットは?

ナイスオン!

グリーンに近づいてきました。

ナイスショットでつかんだバーディーチャンス。

安心できるこの位置でマーク。

ラインに乗せてきましたが。

ここを耐えれば活路が見えてきそうです。

ダブルス戦ならではの緊張感。

沈めることができるでしょうか?

すごいロケーションですよね。これでパー4というのが恐ろしいです♪

ということで3打目に命運を託します。

ちなみにグリーンの奥はこんな感じに。打ち過ぎ注意ですね。

突っ込み過ぎないように気をつけながら。

距離感重視で。

お見事!

あとは落ち着いて。

無事カップイン!

続く17番ホールは。

195ヤードのショート。

今度はコース最西端にある4番ホール。

グリーンを目指して。

ナイスショットを。

リカバリーが難しいショートホールでは1人目のショットが運命の分かれ道。

無事グリーンに乗せれば。

パートナーも気楽に打つことができます。

フェアウェイはフカフカの好感触♪

スループレーのためこの辺で休憩を。

池越えの難所です。

迷わず振り切って。

ナイスオンを。

上空の風も気になるところ。

後方からの海風を感じます。

この新コースは1974年に開場しました。

旧コースの9ホールに加えて。

本格的な18ホールに。

現在のクラブハウスも同時オープンです。

その後は日本オープンが開催されるなどプロが腕を競い合う場に。

そんな名門コースでスクランブルゴルフツアーも歴史の第一歩を踏むことができました。続きをお楽しみに♪
.jpg)











